すぽからとは
放課後デイサービス 「すぽから」とは


「運動(スポーツ)」を通じて、
一人ひとりの個性 (カラー)を引き出し
元気で健やかな「身体の育成」
苦手なことに挑戦しようとする
「心の育成」をお手伝いさせていただきます。


すぽからでは遊びや体を動かす体験を通し、
集団生活の中で身に着けておくべき一般的なマナーやコミュニケーションの育成を図ります。
子どもたちの発達段階に寄り添い、ご家族と連携し、
お子様に合わせた個別の支援計画を作成するプログラムが特徴となっています。

- 「児童発達支援」とは
- 児童発達支援では、発達の気になる就学前の児童(1歳 6ヶ月~6歳)対象に、一緒に遊んだり、体を動かしたりしながらコミュニケーションをはかり、集団生活への適応のための訓練を行います。

- 「放課後等デイサービス」とは
- 学校通学中の児童(小学生以上)の発達障がい等の特徴がみられる児童が、安心して過ごせる場所であるとともに、遊びや体を動かす体験を通して、集団生活の中で身に着けておくべき一般的なマナーやコミュニケーションの育成を図ります。

「すぽから」のねがい

“やらせる“ではなく“やってみる“
“できない” ではなく“やってみよう“
前向きな気持ちをもてることが大切です。



「やってみた!」 「できた!」が増えると、自信が身につき普段の生活から良い変化をもたらすことができます。
楽しく遊んで経験し、安全に取り組める環境づくりを大切にしているため、わたしたちスタッフは常に子どもに寄り添います。
「できるようになった!」「やったー!」子どもの成長する姿をやりがいと感じるスタッフが今日もみなさんを待っています!



ある1日の流れ
15:30 | 学校・幼稚園・保育園・ご自宅へお迎え ![]() |
---|---|
16:00 | すぽからに到着、手洗いうがい、自由遊び |
16:30 |
運動療育スタート ![]() |
17:15 |
着替え、おやつ制作活動スタート、自由遊び ![]() |
18:00 |
帰りの会ご自宅へお送り ![]() |